HOME
園内マップ
バラ園
宿泊
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護について
メールお問い合わせ
HOME
園内マップ
バラ園
宿泊
アクセス
お問い合わせ
宿泊
キャンプ場
キャンプ場
「佐倉草ぶえの丘」では、バンガローをご利用いただける第一キャンプ場と、テントのみご利用いただける第二キャンプ場をご用意しております。デイキャンプにも対応しており、学校行事や子ども会などのご利用にも最適です。
ご利用案内
20名以上の団体でご利用いただけます。
また、原則として道具の持ち込みはできません。キャンプ場貸出用品をご確認のうえ、お申し込みください。
(注意)宿泊される場合には、1カ月前までに使用申請書・キャンプ場活動計画書・宿泊者名簿・キャンプ場貸出用品のご提出をお願いいたします。(宿泊者名簿・キャンプ場貸出用品は当日受付の提出でもOKです。)
予約方法
電話又は窓口(事務室)で受付 (注意)電話が優先となります。
予約受付の開始日
10カ月前の同日
(例:4月1日に利用を希望する場合、前年の6月1日から受付開始)
(注意)佐倉市内の学校(幼稚園、保育園、小学校等)の主催事業の場合は、11カ月前の同日から受付可能となります。
(注意)予約受付の開始日が草ぶえの丘の休園日と重なった場合は、翌営業日にまとめて受付となります。
(注意)佐倉市の主催事業及び共催事業、後援事業、その他市の施策の推進に寄与すると認められる事業がある場合については、予約をお受けできない場合がございます。空き状況の確認については、お電話(043-485-7821)で対応させていただきます。11カ月先の同日まで確認可能となります。
予約受付時間
開園日の午前9時から午後5時
利用時間
第一キャンプ場・第二キャンプ場の利用時間は以下のとおりです。
デイキャンプ(日帰り)
午前10時から午後2時
キャンプ(宿泊)
午後3時から翌日午前9時
キャンプ場貸出用品
第一キャンプ場貸出用品
第二キャンプ場貸出用品
申請書類様式(宿泊者用)
使用申請書
活動計画書
宿泊者名簿
研修センター宿泊室
研修センター宿泊室
研修センター宿泊室は、幼稚園や保育園など大人数でご利用可能な宿泊施設です。
予約方法
電話又は窓口(草ぶえの丘内事務室)で受付 (注意)電話が優先となります。
予約受付時間
開園日の午前9時から午後5時まで
予約受付の開始日
10カ月前の同日(例:4月1日に利用を希望する場合、前年の6月1日から受付開始)
(注意)佐倉市内の学校(幼稚園、保育園、小学校等)の主催事業の場合は、11カ月前の同日から受付可能となります。
(注意)予約受付の開始日が草ぶえの丘の休園日と重なった場合は、翌営業日にまとめて受付となります。
(注意)佐倉市の主催事業及び共催事業、後援事業、その他市の施策の推進に寄与すると認められる事業がある場合については、予約をお受けできない場合がございます。空き状況の確認については、お電話(043-485-7821)でご確認いただけます。11カ月先の同日まで確認可能となります。
キャンセル等
(注意)宿泊のキャンセルは、1カ月前までにご連絡ください。
(注意)食事数の変更は、5日前の午前中までにご連絡ください(5日前が草ぶえの丘の休園日と重なった場合は、前営業日まで)。ただし、1回に10食以上の変更がある場合は、10週間前までにご連絡ください。
ご利用までの流れ
予約 電話又は草ぶえの丘内事務室で、ご予約ください。(電話優先)
(注意)ご予約の際、(1)団体名、(2)利用人数(幼児、小人、大人ごと)、(3)入退園時間、(4)来園方法、(5)代表者名、(6)電話・ファクス番号、(7)活動内容をお伺いします。
書類提出 「使用申請書」、「活動計画書」、「食物アレルギーに関する指示依頼書」をご利用の1カ月前までにご提出ください。
チェックイン
(午後1時~午後5時) ご来園時に事務室で受付をお願いします。
受付の際、「宿泊者名簿」をご提出ください。
宿泊室の入室は、午後1時以降となります。
消灯 午後10時に消灯となります。
(屋外での活動は、午後9時までとなります。)
チェックアウト
(午前10時) 宿泊室の退室は、午前10時までとなります。
事務室で料金の支払いをお願いします。(現金のみ)
提出書類様式
使用申請書
活動計画書
宿泊者名簿
食物アレルギーに関する指示依頼書
シェアハウス
シェアハウス
シェアハウスは、都市と農村の交流人口の増加を目的に建てられた宿泊可能な施設です。
新規就農希望者が農業体験を行う拠点の場としてのご利用や近接する飯野台ふれあい農園(注釈)で収穫した野菜を調理しながらご宿泊することもできます。
また、草ぶえの丘や印旛沼周辺で遊んでからのご宿泊や会社等の宿泊研修としてもご利用いただけます。
一般的なホテルや旅館とは利用方法に違いがございますのでご注意ください。
(注釈)飯野台ふれあい農園のご利用申込みや新規就農ご希望の場合は、佐倉市農政課(電話:043-484-6141)へお問い合わせください。
ご利用の案内
チェックイン
午後3時
チェックアウト
翌日午前10時
当日受付について
宿泊の当日は、個人の食器、洗面用品、バス用品をご持参ください。
ご来園されましたら、研修センター事務室で午後5時までに受付をお願いします。
宿泊者名簿の提出をお願いします。
(注意) 日本に住所がない外国人の方は、旅券番号の記載とパスポートの呈示及びコピーのご協力をお願いいたします。
宿泊料金は、受付時にお支払いください。(お支払いは現金のみ)
お帰りになる際は
鍵、シーツ、枕カバーはチェックアウトの際に事務室へ返却してください。
退室前に宿泊室及び共有スペースの清掃をお願いします。また、照明のスイッチを切ってください。
ゴミはなるべく持ち帰るようにしてください。ゴミを置いていく場合は、事務室にて指定のゴミ袋を購入の上、指定場所に出してください。(燃えるゴミ、カン、ビンに分別してください)
備品及び寝具等の破損、汚損の場合は別途修理代、クリーニング代のご負担をお願いします。
バーベキュー貸出用品の料金については、チェックアウト時に清算してください。
安全にお過ごしいただくために
シェアハウス内及び園内はガス・ガスボンベ等の使用は禁止です。焚火も禁止です。
シェアハウス内での火気取扱いは厳禁です。
シェアハウス内及び園内は禁煙です。喫煙は、園内の所定の喫煙場所でお願いします。
活動上の注意点
屋外の活動は午後9時まで、消灯時間は午後10時となります。
夜の出入りは、受付の際にお知らせください。
午後10時に正門も含め全館施錠いたします。
屋外での活動及び夜間等は他のお客様の迷惑にならないように、ご配慮をお願いします。
園内で動物を飼育しているため、ペットの持ち込み、宿泊はできません。
利用者の過失による事故等は責任を負いかねます。
宿泊予約から利用日までの流れ
20名様以下のグループ
(1)電話・来園での予約受付
ご利用日、代表者、住所、連絡先、宿泊人数、宿泊室数、調理台及びバーベキュー利用の有無などをお伝えください。
(注意)宿泊室数について、ご相談させていただく場合もございます。
(2)宿泊に必要な書類の郵送
予約確認表、利用申込み兼宿泊者名簿等を郵送いたします。
(3)ご利用の変更
ご利用の取消しは2週間前までにご連絡ください。
(4)宿泊日当日
ご郵送いたしました利用申込み兼宿泊者名簿をご記入のうえ、ご提出をお願いします。
20名様以上の団体
(1)電話・来園での予約受付
ご利用日、団体名、代表者、連絡先、ファクス番号、宿泊人数、宿泊室数、調理台及びバーベキュー利用の有無など、また、団体利用メニュー(食堂利用、ミニ鉄道や陶芸などの各種体験教室、体育館や研修棟内学習室などの利用)の有無をお伝えください。
(注意)宿泊室数について、ご相談させていただく場合もございます。
(2)ご予約内容の確認
ご予約内容を確認するため、予約確認票をファクスいたします。内容をご確認のうえご返信をお願いいたします。
(3)書類の提出
下記添付ファイルからシェアハウス活動計画書、アレルギー指示依頼書(食堂利用がある場合のみ)をダウンロードし、ご利用日の1ヶ月前までに郵送またはファクスにてご提出をお願いします。
(4)ご利用の変更
ご利用の取消しは2週間前までに、食事数の変更については利用日の3日前までにご連絡ください。
(5)宿泊日当日
下記添付ファイルから利用申込み兼宿泊者名簿をダウンロードし、ご記入のうえ、ご提出をお願いたします。
申請書類様式(団体用)
シェアハウス活動計画書
シェアハウス宿泊者名簿
アレルギー指示依頼書
受付時のお願い
受付時は代表者のみ受付にお越しください。
人数変更等がある場合は、宿泊者名簿の訂正を確実に行ってください。
シェアハウスでのお願い
シーツと枕カバーは必ずご使用ください。
就寝前、起床後の検温にご協力をお願いいたします。
ご予約について
ご予約はお電話にて、ご利用日の10か月前の同日から1週間前までお申込みいただけます。(同日が休園の場合は、翌日)
ご利用日直近でのお申し込みはお受けできない可能性がございますので、予めご了承ください。
電話:043-485-7821(佐倉草ぶえの丘)
(注意)予約状況は、草ぶえの丘へお電話でご確認いただけます。
(注意)宿泊のキャンセルは、2週間前までにお願いします。
宿泊料金
宿泊料(1泊/1部屋)
市内
市外
3月~10月
8,200円
10,300円
11月~2月
6,500円
8,200円
宿泊料金の支払いは現金のみとなります。受付の際にお支払いください。
施設概要
宿泊室 8室
共有スペース(食堂・談話室、キッチン)
(注意) テラス、足洗場、シャワー、冷蔵庫、洗濯機も備えています。
宿泊人数
1室 2~4人(子ども・幼児を含む人数)
(注意) 補助ベッドの使用により5名宿泊できます。
(注意)未成年者のみでの宿泊はできません。1室に成人1人以上の宿泊が必要です。
常備品
宿泊室
2段ベッド×2
補助ベッド×1
浴室
洗面台
トイレ
テーブル
イス
冷蔵庫(1ドア)
共有スペース(食堂・談話室、キッチン)
調理台×2
冷蔵庫(4ドア)×2
テーブル×10
イス×50
調理用具・食器類一式(詳細)
お客様にご用意いただくもの
洗面用具、シャンプー、石鹸、タオル、個人の食器、食材等
お食事はお客様でご用意ください。食堂の調理台等で食事を作ることもできます。(調理台要予約)
(注意)ご利用の人数や研修センターの宿泊状況によっては、研修センター内の農園食堂「りいど」で食事をご用意できる場合もございます。
共有スペース(食堂・談話室、キッチン)のご利用について
共有スペースは、お食事やミーティングなど多目的に使用できます。宿泊者同士が相互に譲り合いのうえ、ご利用をお願いします。
共有スペース使用後は、テーブル、調理台、調理用具などの清掃にご協力をお願いいたします。
調理台のご利用について(予約制)
調理台は2カ所ございます。ご利用を希望される場合は、宿泊のお申込み時にご予約ください。
調理台のご利用は、1グループにつき1カ所となります。
調理台の使用後は、調理台、調理用具等の清掃にご協力をお願いします。
バーベキューのご利用について
バーベキューをご利用される場合は、調理台をご予約ください。(上記参照)
バーベキューはシェアハウスの前で行ってください。
バーベキュー用具の貸出及びご使用は、午後3時からです。
貸出用品は洗ってからご返却ください。
炭は完全に火が消えた事を確認し、廃材置き場においてください。
ご自身のバーベキュー用具をご持参いただくことも可能です。ただし、ガス・ガスボンベ・ガスバーナー等の持込み・使用は出来ません。また、たき火なども禁止です。
隣接する第2キャンプ場を利用する場合は、別途ご予約が必要です。(20名様以上の団体であることが条件となります)
貸出用品・販売品
焼肉台
1,200円
鉄板
250円
炭(3キログラム)
500円
ゴミ袋(処理代含む)
100円
(注意) 他の貸出用品もありますのでお問い合わせください。
ログハウス
ログハウス
森の中に建てられた4棟のログハウスは、調理器具・空調を完備しています。
ご家族・ご友人でお気軽にアウトドア気分をお楽しみいただけます。
受付時のお願い
受付時は代表者のみ受付にお越しください。
人数変更等がある場合は、宿泊者名簿の訂正を確実に行ってください。
ログハウスでのお願い
シーツと枕カバーは必ずご使用ください。
就寝前、起床後の検温にご協力をお願いいたします。
ご予約について
ご予約はお電話にて、ご利用日の10か月前の同日から1週間前までお申込みいただけます。
ご利用日直近でのお申し込みはお受けできない可能性がございますので、予めご了承ください。
電話:043-485-7821(佐倉草ぶえの丘)
(注意)予約状況は、草ぶえの丘へお電話でご確認いただけます。
ログハウス利用料金(1泊/1棟)
利用料金
市内在住
市外在住
3月~10月
15,700円
18,900円
11月~ 2月
12,600円
15,700円
宿泊料金の支払いは現金のみとなります。受付の際にお支払いください。
宿泊人数
1棟 2~6人(子ども・幼児を含む人数)
(注意)未成年者のみでの宿泊はできません。1棟に成人1人以上の宿泊が必要です。
宿泊時間
午後3時~翌日午前10時
(注意)入室は、午後3時~午後5時までにお願いいたします。遅れる場合は必ずご連絡ください。
設備および常備品
設備
冷暖房完備・バス・トイレつき
常備品
【屋内】 ベッド(寝具)・テーブル・イス・冷蔵庫・電気調理器・オーブンレンジ・炊飯器・電気ポット
【屋外】 屋外炊事場
お客様にご用意いただくもの
洗面用具、シャンプー、石鹸、タオル、個人の食器、食材等
お食事はお客様でご用意ください。外食の場合は、受付にお申しつけください。
ログハウス貸出用具等
貸出・販売品
単価
カマド
400円
マキ
500円
焼肉台
1,200円
鉄板
250円
炭(3キログラム)
500円
ゴミ袋(処理料含む)
100円
貸出・販売品一覧
ログハウス宿泊者名簿
ログハウス宿泊者名簿